大坂なおみ。
表彰式でインタビュアーから「あなたは7回の試合で7枚のマスクを使いましたが伝えたかったメッセージは何ですか?」と問われ、大坂選手は「あなたが受け取ったメッセージは何でしたか?メッセージをあなた方がどのように受け取ったかに興味があります。重要なのは、人々が議論を始めること。より多くの人がこのことを語る(きっかけになる) といいと思います」と説明している。


大坂なおみが特別寄稿。ジョージ・フロイド事件の数日後に、私がミネアポリスでデモに参加した理由
https://www.elle.com/jp/culture/a33292072/naomi-osaka-op-ed-george-floyd-protests/

この中で彼女はこうも語っている。

ー 日本でも、「Black Lives Matter」の抗議活動がありました。日本でのこのような動きは多くの人が予想もしておらず、可能だとも思っていなかったことでした。日本はとても均質的な国なので、人種差別に立ち向かうことは、私にとってはとても大変なことでした。私はネット上で、そしてテレビでさえも、人種差別的なコメントを受けたことがあります。ですが、それは少数です。
 実際、バイレイシャル(両親の人種がそれぞれ異なること)の人々、特にバイレイシャルのアスリートというのは日本の未来を担う存在であり、私たち(私自身や八村 塁さんなど)は、日本の多くの人々、ファン、スポンサー、そしてメディアからも真っすぐに受け入れられていると思います。
 少数の無知が、多くの人の前進を妨げてはいけません。私があらゆる年代、特に若いファンから感じる愛は、いつも心温まるものばかりです。私は日本を代表する選手であることをとても誇りに思っていますし、これからもずっと変わりません。
 社会が変わっていくこと、構造的な人種差別に正面から挑戦すること、そして警察は私たちを守る存在であり、命を奪うものではない……このことは私にとって、大きな意味を持つことなのです。
 同時に人々の認識や世論の変化に、自分が少しでも役に立てることを誇りに思っています。日本の教室にいるバイレイシャルの女の子が、私がグランドスラムを制覇したときのような誇らしさで輝いてほしい。彼女にとって校庭がフレンドリーな場所であり、誇りをもってロールモデルを目指してほしいと心から願っています。そして、大きな夢を持ってほしいのです」 ー


黒人でありながら日本人である彼女は、自ら体験してきた事を仔細には語らないけれども、語らないからこそ彼女の言葉に私は強い勇気を覚える。
この若さでこんなに強くて賢い女性がいるなんて。



* 画像はネットより借用しています。












コメント

yasai
2020年9月15日4:00

hana様

 読ませて頂きました  大坂さんの 思いが 伝わってきますね

ご苦労なされて 今の 自分が 有るんでしょうね

ありす
2020年9月15日5:50

なおみさん、大人になりましたね。落ち着いついて、立派です。「黒人系アジア系そして女性」と差別の対象になる要素ばかりの中で、卑屈にならず正々堂々と勝ち進んだ姿に惚れ惚れしました。素晴らしいロールモデルです。

どんなに小さな集まりの中でも一人一人が自分に誇りを持ち、他人を見下さず顔を上げて生きていく。そう言う社会になって欲しいし、して行かねばと思います。

まるこ
2020年9月15日10:33

彼女のメンタルの弱さが指摘されていましたが、彼女は本当に成長なさいましたね。
ご自分が小さい頃差別された事が傷になっていたと聞きます。
彼女のインタビューには感銘しました。受け手が何を思ったか?大いに議論するきっかけになってほしいと。試合に勝つ事だけでも大変でしょうに、自分が差別を発信すればメディアに注目され、是が非でも勝たねば!とプレッシャーにもなったでしょう。それを見事に成し遂げた彼女私は心から賞賛します。

hana
2020年9月15日15:20

yasaiさま^^

すごいですね。
こういう人が出てくるとうれしくなります。

hana
2020年9月15日15:24

ありす姐さん^^

素晴らしいです。
何は素晴らしいって、彼女の場合は単なる観念的な差別反対ではなくて自身の体験がそその想いを作っているから。それを考えると私などただの傍観者です... ....。

本当、久々に惚れ惚れしました。

hana
2020年9月15日15:28

まるこさま^^

そうですよね。彼女はこのメッセージを発信するために必ず勝ちたい、と思っていたのがすごくわかります。

これからもプレッシャーに負けず頑張って欲しいです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索